効果的なプロンプト・コンテキストの原則
GitHub Copilot・GitHub Copilot Chatは、IDEで要求(プロンプト)とともに、IDEで開いているファイルやワークスペースを文脈(コンテキスト)として加味した上で、提案を返却します。
そのため、プロンプト・コンテキスト次第で、出力結果が大きく変わります。
効果的な出力を得るために、以下の4つの原則に従って、プロンプト・コンテキストを作成してください。
備考
以下スライドにて4つの原則が簡潔に示されています。
1. 文脈
GitHub Copilotが予測のために使う文脈を以下のように制御してください。より良い結果が生まれやすくなります。
- 文脈として与えたいファイルのみをタブで開いてください
※GitHub Copilotは現在タブで開かれているファイルを予測のために扱います - GitHub Copilot Chatを使う場合は、
@workspace
コマンドや、#file
等のコンテキスト変数コマンドを使うことで、文脈の指定を行えます- ※
@workspace
の使い方はGitHub Copilot Chat > コマンドを参照ください - ※
#file
の使い方はGitHub Copilot Chat > コンテキスト変数を参照ください
- ※
2. 意図
何をゴールにすべきかをGitHub Copilotに明示的に伝えてください。意図に沿った結果が生まれやすくなります。
- コメントで意図を記載してください